最近、おしゃれなデザインペーパーがたくさん。100均一で素敵なものを買っても、最後まで使い切る前に新しいペーパーを買って、どんどん収納を圧迫していませんか?

YUI
今回は、デザインペーパーを消費できるアイデアを紹介します。
こんな人におすすめ
- デザインペーパーを消費したい
- せっかくだから使えるものを作りたい
- 収納ボックスとして使えるのでお裾分けファイルに入れてもかわいい
必要な材料
まずは、必要な材料を紹介します。
- デザインペーパー3枚
- ハサミ
- のりorボンド
- カッター
- 飾りボタン
メインがデザインペーパーなので、あとは自宅にあるような文具があれば作ることができます。
完成形は、小銭入れのような、入れ口がかぱっと開くタイプの収納ボックスです。中にフレークシールやタグなどを入れることができます。


HAHADA
詳しい作業動画は、YouTubeにまとめてありますのでご覧ください。
作り方・ダイジェスト

まずは、紙を貼り合わせていきます。

1枚目と2枚目を貼り合わせて、長方形にします。3枚目のデザインペーパーは、1枚目の裏面に貼ります。(写真では、あとで貼り合わせたがここで貼った方が作りやすい)。

2.5センチの折り目をつけます。動画では、折り紙に切り目を入れるポイントが出ているので、そちらを参考にしてください。

次に9センチで折ります。

さらにそこから2.5センチのところに折り目をつけます。

箱の形に折りたたむため、のりしろの部分にだけ切り込みを入れます。

折って、箱に仕立てていきます。角はのりまたはボンドでしっかり接着します。

余った部分がフタになります。折り込んでフタにします。

角は接着して、このように三角に折りたたみます。

へらや定規を使って、しっかり折り目をつけると箱の形がきれいに仕上がりますよ。

箱の内側は後で貼ったら、とてもやりにくかった。最初の1枚目と2枚目を貼り合わせる段階で、裏面も貼っておくと作りやすいです。
コメント